fine-club.project approach with well-balanced mind for a balanced life

Archive for the ‘ことば’ Category

正しく理解することって〜インドの逸話「6人の盲人と象」

05.11.2015 · Posted in ことば

同じモノを見たとき、昼間と夜では違って見える。

同じコトの話をしていても、Aさんから聞いた話とBさんからの話が全然違う。

一部だけ知っていても、全体を理解しているとは限らない。

複数の方向から、
俯瞰で、
全体を知る&見ることを心がけることが重要。

それでも、全てをわかったとはいえないってことを、自覚すること。

インドの逸話に「6人の盲人と象」とも言われている話があります。
ある所に6人の目が見えない人がいました。
(さらに…)

ネイティブ・アメリカンの教え

04.18.2015 · Posted in ことば, 子ども

子育てのチェックリストとして重要。

人として、向上するには、この教えは、とても参考になる。

環境を汚し、過ちを放置し、約束を守らない・・・・
最近の日本人は白人化が進んでいるように思う。

【ネイティブ・アメリカンの教え】

批判ばかり受けて育った子は、非難ばかりします
敵意に満ちた中で育った子は、誰とでも戦います
ひやかしを受けて育った子は、はにかみやになります
ねたみを受けて育った子は、いつも悪いことをしているような気を持ちます
心が寛大な中で育った子は、がまん強くなります
励ましを受けて育った子は、自信を持ちます
ほめられる中で育った子は、いつも感謝することを知ります
公明正大な中で育った子は、正義感を持ちます
思いやりのある中で育った子は、信頼を持ちます
人にほめられる中で育った子は、自分を大切にします
仲間の愛の中で育った子は、世界に愛を見つけます
(さらに…)

落ちこぼれがよく口にする言葉

01.04.2015 · Posted in ことば

過去の栄光にすがる、
言い訳ばかり考える、

そんなエネルギーを新たに実現するために使いたいですね。

●落ちこぼれが得意げに口にする言葉

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140526/399327/

1.「社畜になるな!」「会社にぶら下がるな!」
2.「俺、辞めるよ」
3.「うちの会社は…」
4.「うちの会社(部署)では無理」
5.「俺は闘ってきた」
6.「あの人は〇〇大を出ているから」
7.「今の若い人たちは…」

家族、友人

11.27.2014 · Posted in ことば, コミュニケーション

家族は神から授かる。

だが、友人は自分で選べる。

いくら友人だったとしても
価値観があわなくなった相手、
不快な相手と
友人の関係を続ける必要はない。

自分がつきあう人は、自分で選べばいい。

努力することとは

11.23.2014 · Posted in view, ことば

努力が大切なのは、十分理解している。

努力をしないと、めざすところに届かない。

満足することに出会えない。

しかしもっと大切なのは、

努力の量ではなく、

努力の「仕方」ではないだろうか。

辛いことを続けることが、努力ではない。

ユダヤ人のことわざ

11.14.2014 · Posted in ことば

ユダヤ人のことわざ・・・

金持ちよ貧乏人、医者、知性といったキーワードが目につく。

特に、
「知者が間違うときは、恐ろしいほど根本的に間違う」

「利害関係ができたときにはじめて、友人かどうかが分かる」

ものすごく実感。

ユダヤ人のことわざより
 
・金のために結婚する者には不良の子が育つ
 
・不幸を悲しむのは、不幸が起こってからでも遅くはない
 
・真に貧しい者としてとどまっているのは、知性のない者だけ
 
・敵には助言を求め、その助言の反対のことを行え
  (さらに…)

『いってらっしゃい』『いってきます』に込められた意味

11.12.2014 · Posted in ことば

『いってらっしゃい』
『いってきます』

日常の挨拶として当たり前に何の気なしに使われている言葉だが、古来、日本では言葉には霊力が宿ると考えられており、『いってらっしゃい』『いってきます』には強い”言霊パワー”が秘められていると言われる。

●『いってきます』

「行きます」+「帰ってきます」

“今から出かけます、そして帰ってきます”と、再び帰って来るという強い意味が込められた言霊。

昔は旅をするのも命がけ。で「いってきます」と言うことで、「必ず帰ってきます」という誓いをしたという。

●『いってらっしゃい』

「行って、無事に戻ってきてください」という意味が込められる言霊なのである。
(さらに…)

変えられるものと、変えられないもの

10.11.2014 · Posted in view, ことば

変えられるものと、

変えられないもの

を区別をつけられる人は、

精神が安定的。

変えられるものを見つけ、そこに次のヒントを見出す。

変えられないものを、なんとかして変えようとしたり

変えられないからといって文句をいったりするのは

エネルギーの無駄。