Home | Health | Supplement | Child | Diet | Beauty |
Dietトップ> |
|
![]()
現代人は、昔の人に比べて基礎代謝が低下しています。基礎代謝が落ちると、他人と同じだけ食べても太りやすくなります。日本でここ数年、肥満者が増えている根本的な原因は、この基礎代謝の低下が原因であるとも言われています。
■基礎代謝とは? 身体を動かさずにじっとしている時の、呼吸や体温の維持、心臓を動かすためなどに使われる消費エネルギーのことです。 基礎代謝は生まれてから成長とともに増えていき、男性は16歳、女性は14歳をピークとして、それ以後は下がってきます。女の子が、中学に入ってしばらくすると太ってくるのは、14歳を境に基礎代謝が落ちてくるためです。 ※基礎代謝については、【基礎代謝とは】 を読んでね!
■現代人は基礎代謝が落ちている 40年前の日本人の平均的な基礎代謝に比べ、現代人は、すべての年代でおよそ100kcal分ほど基礎代謝が落ちています。これは、日本が高度経済成長により自家用車や家庭電化製品が普及し、便利な世の中になった反面、身体を動かさなくなったことが主な原因です。 とくに、生まれた時から便利な世の中で育った若者たちの基礎代謝の低下は著しく、20代なのに40年前の60代レベルの基礎代謝の人も珍しくはありません。
■太りにくい身体は基礎代謝アップで作られる 基礎代謝を増やせば、じっとしていても消費されるエネルギーが多くなるわけですから、太りにくい身体になります。また、普通に生活している場合、全消費エネルギーのおよそ7割が基礎代謝に該当します。したがって、基礎代謝をアップさせれば、非常に効率よくダイエットすることができるわけです。
■基礎代謝をアップする方法 (1)筋肉量を増やす。 脂肪を燃焼させてエネルギーを消費する場所は筋肉です。したがって、筋肉の量を増やせば、脂肪の燃焼する場所が増え、基礎代謝もアップします。
▼ダンベル運動。 ▼マシントレーニング。 ▼階段昇降。 ▼速めのサイクリング。 (2)心肺機能をよくする。 基礎代謝が下がっている人の日常生活は、身体をあまり動かさず休日なども ダラダラと過ごしがち。すると身体は、ダラダラ状態に必要な程度の最低限の 酸素しかとり込まない習慣がついてしまいます。このため、心肺機能が低下し 脂肪を燃焼しにくい身体、つまりは基礎代謝が落ちた状態となるわけです。 酸素をたくさん身体にとり入れるような生活に変え、心肺機能をアップさせ ると基礎代謝もアップします。
▼ウォーキング。 ▼ジョギング。 ▼日常生活でこまめに動く。 ▼気功。 ▼太極拳。 ▼水泳。 ▼エアロビクスダンス。 ▼ゆっくりめのサイクリング 筋肉量を増やす方法、心肺機能をアップさせる方法、いずれも定期的に行い 習慣化することがポイントです。 少しずつ暖かくなり、外へ出て身体を動かしたくなる季節になりましたね。 今の時期は新陳代謝も活発になっているため、基礎代謝をアップさせるには、 絶好の季節です。休日には、外へ出て身体を動かしてみませんか。 ---2001.4.7 (c) Mari Wakasugi ---
■ 【Diet】トップページ■ ![]() |
|