Home Health Supplement Child Diet Beauty  
Healthトップ>[気になる健康] [健康チェック] [エコロジー]
     
 

気になる健康情報【炭の健康パワー】



2.炭の種類

 炭には大きく分けて、「白炭」と「黒炭」の二つがあります。それぞれの違いは、焼き方と火の消し方にあり、炭質も異なります。同じ原木を焼いた炭でも、作り方が違う白炭と黒炭では、炭素・酵素・水素・堅さ・発熱量・火つき・火持ちなど、異なったものになります。炭焼き人は、計器を頼りにせず、匂いや煙の色など経験と勘で炭を焼くのだそうです。

【白炭】

 白炭は、仕上げの段階で窯の中に空気を入れ、ほぼ焼き上がっている炭を約1300度の高温で熱し、真っ赤になった炭を窯ぐちから取り出し、灰と土を混ぜ水分を含ませた消し粉をかけて、素早くさましながら消します。

  この「ねらし」という一連の作業をすることで、最後の段階で高熱になり、木の皮が溶け、肌がつるつるして堅く、灰が付着して白くなります。一般には「カタズミ」といわれますが、世界で白炭を焼いているのは、日本を中心に中国文化の伝統を受け継いでいるアジアのごく一部です。

 白炭の代表的なものには「備長炭」があります。鋼のように堅さく、たたくとキンキンという金属音がします。火力が強く、火持ちがよいのが特徴です。備長炭のほかに、長野県北部で生産される「ナラ白炭」、高地県・大分県・宮崎県で生産されている「カシ白炭」などがあります。

【黒炭】

 黒炭は、400〜700度で炭化が終わると、窯ぐちと煙道ぐちを石や粘土で密閉し、自然に窯の火が消えて冷えてから窯ぐちを開いて、焼き上がった炭を出します。

 窯が冷えてから窯ぐちを開くので、白炭のように灰がつかず、表面が黒いので「黒東」とよばれます。クヌギ・コナラ・カシなどのナラ類を原木にもちいることが多く、「ナラ炭」の商品名で市販されています。黒炭の代表的なものがミズナラを使った「岩手木炭」です。世界で生産される木炭のほとんどが黒炭ですが、日本の場合は生の木をゆっくり炭化させるので、よくしまった良質の炭になります。

 黒炭は、白炭に比べて炭質がやわらかく、火つきがよく、立ち消えも少なめ。古くから金属の精錬や鍛冶に使われ、なかでも茶道には欠かせません。茶道では、炭の扱いも重要な作法とされています。

●海外の炭

最近は、海外から輸入される木炭も増えています。産地は、東南アジアやスリランカで、ヤシガラ炭が多いです。活性炭の原料には、マングローブの木やゴムの木の炭が使われます。

●竹炭

 最近は、竹を焼いて炭にした「竹炭」も人気です。竹炭は、木炭に比べると孔の数は2倍以上で、その吸着力は10倍以上あると言われています。また、カルシウムやカリウム・ナトリウム・鉄分などの天然ミネラルが豊富で、それらが、水に溶けやすい形で含まれているため、細胞の活性化などに作用しやすいという特徴があります。

 使い方は木炭と同じで、消臭・除湿・空気清浄・湿度調整・遠赤外線効果・イオン効果・電磁波防止などに効果を発揮します。


【Health】トップページ