Home Health Supplement Child DietBeauty  
Dietトップ
     
 

【夜食は太る!】


 夜遅くまで起きていると、小腹が減ってしまい、つい夜食を食べてしまいます。夜食を食べると太るといわれますが、それにはいくつかの理由があります。

■エネルギーが消費されない

 夜食を食べた後にはすぐ寝てしまうので、食べ物がきちんと消化されず、エネルギーも消費されないため、体脂肪に蓄えられる確率が増えることがあげられます。

■夜はDITが少ない

 また、「食事誘導性熱産生(DIT=Diet Induced Thermogenesis)」も理由の1つ。DITは、食事した際に消化・吸収に伴って熱を発散するときに消費されるエネルギーのことで、食事をすると身体が温まったり、汗をかいたりするのは、このためです。DITは、1日によって変化し、午前中が最も多く、午後から徐々に少なくなり、夜中には最も低くなります。そのため、たとえ朝食と同じ量の夜食を食べても、DITで消費されるエネルギーは夜のほうが少ないため、太りやすくなるのです。

■タンパク質「BMAL1」が脂肪を蓄積する

 生体リズムを刻む体内時計を調節しているタンパク質「BMAL1(ビーマルワン)」が夜間に増え、体内の脂肪の蓄積と密接に関係していることがわかりました。日本大薬学部(千葉県船橋市)の榛葉繁紀(しんばしげき)専任講師(衛生化学)らの研究によるもの(米科学アカデミー紀要電子版に発表)。

 「BMAL1」と呼ばれるタンパク質は、脳や肝臓に多く、DNAに結合し、体内時計が正常に働くよう調節する働きがあります。細胞内にBMAL1の量が多いと、脂肪の量も多くなっており、BMAL1と脂質の量が比例していることがわかっています。

 マウスの実験では、遺伝子操作でBMAL1を持たない細胞を作り、この細胞にインスリンなどを加えて栄養過剰の状態にしても、細胞内の脂肪は増えませんした。一方、BMAL1がほとんど存在しない脂肪を蓄えない皮膚などの細胞を遺伝子操作し、BMAL1を大量に作らせると、細胞内には脂肪が蓄積されたのです。また、他の実験では、BMAL1は、脂肪酸やコレステロールの合成を促進していることもわかったため、脂肪の蓄積にBMAL1が必要であることがわかりました。

 体内のBMAL1の量は、午後3時を底に徐々に増え、午後10時から午前2時ごろが最高になります。ピーク時の量は、最も少ない午後3時ごろの約20倍に達するため、「3時のおやつは、それほど太らない。夜遅く食事をしなければ肥満予防につながるのでは」と榛葉講師は指摘しています。

 また、肥満の人ほど、昼間に減るはずのBMAL1の量が、高いまま止まってしまうこともわかっています。つまり、太れば太るほど、脂肪を蓄積しやすい太りやすい体質になるのです。

 太らないためには、夜食は食べないのが原則。糖質や脂肪の多いものは、即、太る元。ラーメンやケーキなど、夜食べるのは肥満の道へまっしぐら。もし、夜小腹が空いて眠れそうになかったら、ホットミルクやハーブティなどにせいぜいビスケットをプラスするくらいの少量でとどめておきましょう。それよりもお腹がすく前に寝てしまうことが大切かもしれません。

「ダイエットは夕食がポイント」も参考にして下さい。

---2005.10.7 (c) Mica Okamoto ---


【Diet】トップページ