fine-club.project approach with well-balanced mind for a balanced life

Archive for the ‘view’ Category

問題意識

06.10.2014 · Posted in view

これが問題、あれが問題。

問題だと思った途端、立ち止まり、嫌な感情、しんどい感情がつきまとい、
なんとかしなければいけないという意識が働く。

問題を乗り越える、問題を解決する、という考え方もあるけれど、

もうひとつの捉え方もある。
(さらに…)

最高から、最幸へ

06.10.2014 · Posted in view

最高の食事、
最高の働き、
最高のがんばり、
最高の努力・・・

「高」だと、高いか、低いか、他と比べる意識が働く。

「最高」を「最幸」にすれば、自分の「幸」観で決められる。

最高から、最幸へ。

身体のサイン

06.07.2014 · Posted in view, メンタルヘルス

身体に出るのは、何らかのサイン。

言いたいことを我慢しているのか、本心ではやってはいけないと思いつつ行動してしまっているのか、体面や立場を氣にして自分に嘘をついているのか、見るべきことを見ないふりをしているのか・・・
それを読み解けるのは本人しかいない。

身体の声を無視していると、どんどんこじれて、医師やクスリに頼りだすと、もう自分の意志では抜けられなくなる危険性がある。

直感を信じて自ら発言し、行動していくと、心の内と言動が一致していく。

それを試さないで、じっとして悶々としていても、何もわからないし、何も変わらないし、前にも進まない。 (さらに…)

どの方向性に進むか

自分らしい良い人生をめざしてると、自分の身体は知ってるはずのことを、他人に言われたことがきっかけで、頭で認識して、めざす像に一体化していく。

逆に、自分とかけ離れた像をめざしてると、他人に言われたことを認めたくなくて、どんどん認知が歪んでいく。

自分をちゃんと見つめることができる人は、アドバイスに耳を傾けて、必要な情報を取り入れられるが、自分をまっすぐに観ることができない人は、アドバイスなのに非難批判ととり、自分に有益な情報を取捨選択できないから、どんどん間違った方向にいく。 (さらに…)

わかる人、わからない人

06.06.2014 · Posted in view, コミュニケーション

人生、長いようで、短い。
通じない人より、通じる人を探して、つきあう方が、コトも進む。

聞こうとしない
見ようとしない
やろうとしない奴
そりゃ わかりっこ ないって・・

わからない奴に
わかってもらおうと 時間を費やすほど 人生は長くない

それでもその人がわかろうとしているのかどうか、一度は試すけどね。

諦めと可能性

06.05.2014 · Posted in view, メンタルヘルス

「できない」と植え付けられるとそれ以上、努力も頑張りもしない。

子どものときに植え付けられた先入観は、大人になってもなかなか修正することはできない。

大人になっても、何度も何度も虐げられれば、変えるための行動もしなくなり、変えられるという思考さえなくなってしまう。

「できない」「無理」だと、諦めると、そこで、the end!

何度でもトライ!考え直して、作戦を立ててトライ!

常にそうやって、現状は変えられる意識を持ち続け、あらゆる方向から考える癖をつけていないと
やがて、自由は奪われる危険性がある。
(さらに…)

嗅覚と直感と

06.03.2014 · Posted in view, メンタルヘルス

嗅覚が同じ人が、”類は友を呼ぶ”の引き寄せの法則で面白い出逢いがある、関西の2日間でした。

自分の思うままに動けば、何かしら得るものがある。

人生、楽しい。

初対面なのに、
共通の話題がてんこ盛りだったとき、
ある問題についての情報量や掘り下げた過程が似ていたとき、
微妙な問題に対する見解が同じだったとき、
自分の直感を信じて話して良かった、と思う。

直感で動いた結果

05.29.2014 · Posted in view

今、これをあの人に伝えないといけないと思った。

ふと、◯さんに連絡をとりたくなった。

今日の予定はあるけれど、それは止めて、◯に行きたくなった。

 

直感は外れていたとしても、言いたい衝動、やりたい衝動というのは自分に正直なはず。

本能のセンサーが働いた結果。 (さらに…)

モラハラからは早期離脱を

モラル・ハラスメント(モラハラ)の基準は、とてもあいまい。

モラハラ被害を受けている当人は、それがモラハラだと氣づきにくい。

ジワジワと追い詰められ、知らない間に、それが当たり前の感覚になり、なにか問題が起こるのは自分のせいだと思考を歪められる。 (さらに…)