「災害看護」の概念を創りだした看護師
阪神大震災からもう21年。
災害の現場で、素晴らしい活動をした、黒田裕子さんという看護師さんがいた。
普通の看護師でも、ここまでできないと思う。
災害支援をしている当事者でさえ、どこまで配慮できるか。
さらにどこまでやるか、実行に移せるか、人によって判断が違う。
デキる人とデキない人。
やればいいことをわかっていても行動には移せない人。
(さらに…)
阪神大震災からもう21年。
災害の現場で、素晴らしい活動をした、黒田裕子さんという看護師さんがいた。
普通の看護師でも、ここまでできないと思う。
災害支援をしている当事者でさえ、どこまで配慮できるか。
さらにどこまでやるか、実行に移せるか、人によって判断が違う。
デキる人とデキない人。
やればいいことをわかっていても行動には移せない人。
(さらに…)
◉想像を絶するすさまじい地震・火災・避難の実態を記録した知られざる阪神・淡路大震災の写真まとめ「1.17の記録」
http://gigazine.net/news/20150117-hanshin-awaji-earthquake-photo/
◉神戸市・阪神淡路大震災写真データ公開から1か月 ── 「教材に使いたい」など問い合わせ相次ぐ
http://osaka.thepage.jp/detail/20150109-00000004-wordleaf
◉阪神大震災・被災直後の神戸のすがた【画像】
http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/09/hanshin-awaji_n_6298988.html
◉阪神・淡路大震災20年 何も変わらない「死」の群像
http://www.huffingtonpost.jp/susumu-tsukui/hanshin-awaji-earthquake_b_6484258.html
◉阪神・淡路大震災からの教訓 家族を守るための3つの対策(マンション選び!)
http://lite.blogos.com/article/103304/
神戸市1.17震災写真オープンデータ
阪神淡路大震災の約1000枚以上もある大量の貴重な写真を神戸市がCCライセンスでネット上に公開、無料で閲覧&ダウンロードできるサイト「1.17の記録」を開設。
阪神大震災の復興住宅での孤独死数は864人。
東日本大震災では、関連死が3194人。
不思議なことに一人ひとりの関連死の背景や実情は調査されていない。
災害関連死は、災害で助かった命が、その後の施策の不足によって落命したもので、人の手で防げた「死」である。
●阪神・淡路大震災20年 何も変わらない「死」の群像
(Huffington Post 2015年01月16日)http://www.huffingtonpost.jp/susumu-tsukui/hanshin-awaji-earthquake_b_6484258.html