fine-club.project approach with well-balanced mind for a balanced life

性教育の考え方〜岩室紳也医師のサイト

09.14.2011 · Posted in 子ども

若者の性が低年齢化し、望まない妊娠や性感染症が増えている。「過激な性教育」の批判も言われている。
卒業するまでに中学生の1割が、高校生の4割がセックスをしているという現状があるが、中高生のセックスはいいと思っている大人はあまりいないし、子どもたちが性犯罪に巻き込まれることを予防したいと思う大人も多い。しかし一方で、性産業で大人が子どもたちの性を商売にするケースはエスカレートしている。

家庭や社会が悪いと批判するだけでは、こんな状況は変わらない。では、大人がすべきことは?

岩室紳也先生のサイトには、子どもを守るための情報が多く掲載されている。 (さらに…)

メンタル面で問題を抱える人たちの 現実的なサポート

09.04.2011 · Posted in Interview

IFF・CIAP相談室副室長・カリヨン子どもセンター理事 平尾幸枝さん

●精神的な問題を抱える人のケア

「メンタル面で問題を抱え、社会から理解されない人がいるのに、そういう人たちに必要な施設や法律が整備されるまで、非常に長い時間がかかってしまう。今、目の前で困っている人はいったいどうなるんだろう・・・と何度も絶望に打ちひしがれてきました。しかし現実社会で気を取り直しながら、今、あるものを使って形にして希望につなげるしかないと考えています」。

平尾幸枝さんは、心理カウンセラー、クリニカル・ソーシャルワーカーとして、精神保健の領域に約15年間携わっている。社会は、医療、福祉、法の整備で最低限の生活や尊厳を守られているように思えるが、実際にはその網目から抜け落ち、苦しんでいる人は少なくない。そういった人たちの問題を見極め、医療や行政の制度に結びつけながら、ひとりでも多くの人が尊厳を守りつつ自立できるためのサポートを行っている。 (さらに…)

年収が多いだけで本当に幸せか

08.23.2011 · Posted in view

少しでも給料が高い仕事を探すけれど、仕事の中身とのバランスは、どこまで考えてるんだろう、とよく考える。就活をする学生が、年収で会社を選ぶというのもよく聴くが、仕事が楽で年収がいいところを選んだつもりでも、会社に入ってみないと、そんなことはわからない。給料が高いということは、それなりに大変な仕事なわけだし、同じような仕事でも、会社によって組織も風潮も作法も違うので大変かどうかはわからない。そこそこ名の知れた会社なら、桁はずれに大変なことはしないだろう、なんて考えるのは甘い。

8月18日のロフトプラスワン(「自由すぎる報道座談会6「報道災害【原発編】事実を伝えないメディアの大罪 発売記念」)で、元朝日新聞社の記者で、現在フリージャーナリストの烏賀陽弘道さんが、朝日新聞の内情を話していた。 (さらに…)

首都圏にも広がる放射能汚染 私たちにできる対策は?

08.17.2011 · Posted in 原発・放射能

ニュースの深層8/16(火)
ゲスト:土井里紗(内科医・放射能防御プロジェクト)
川根眞也(埼玉県さいたま市中学校理科教員、内部被ばくを考える市民研究会準備会、放射能防御プロジェクト)
司会:上杉 隆

すでに首都圏にも届いている放射能。これから、どのように対策をするか、食事や暮らしでの対処法を紹介。

part2 → http://www.youtube.com/watch?v=_D_i4d6OmAE&feature=related
part3 → http://www.youtube.com/watch?v=tH6UWIasJas&feature=watch_response

首都圏土壌調査の結果(2011年8月8日発表)「放射NO!防御プロジェクト」

08.10.2011 · Posted in 原発・放射能

「放射NO!防御プロジェクト」では、全国の土壌調査を行ない、その結果を公開している。
http://www.radiationdefense.jp/investigation/metropolitan

+ + +

首都圏土壌調査の結果

東京都内でも、セシウムが6万ベクレル!

全国土壌調査プロジェクトの第1回として、首都圏約150カ所で、放射性物質の降下による土壌汚染調査をおこないました。
これまで放射性物質の拡散状況の調査は、国や自治体なども個別にしかおこなっておらず、東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城の首都圏全域で統一的に実施されたのは初めてのことです。
今回、土壌調査プロジェクトに参加した市民の皆さんがそれぞれの場所で土壌を採取し、同一の分析機関で 核種検査(ヨウ素131、セシウム134、セシウム137)をおこないました。
その結果、放射性物質がどれだけ多く首都圏にも降り注いでいるかが明らかになりました。
調査結果の極めて高い数字は、都内でも高濃度に汚染されたホットスポットが存在することを裏づけています。

首都圏土壌調査結果

関東土壌汚染調査結果マップ

ニュースにだまされるな8/6(土)「放射能汚染 なぜ拡大したのか」

08.07.2011 · Posted in 原発・放射能

ゲスト 
田中俊一(元日本原子力学会長):福島除染アドバイザー
児玉龍彦(東京大学先端科学技術研究センター教授)
黒部信一(小児科医)
菅井益郎(國學院大學教授)


 
part2 → http://www.youtube.com/watch?v=oiosl0Rxs2g&feature=watch_response_rev
part3 → http://www.youtube.com/watch?v=hL2DhRh-UVo&feature=watch_response_rev
part4 → http://www.youtube.com/watch?v=09YWFB5prVQ&feature=watch_response_rev
part5 → http://www.youtube.com/watch?v=5HtjiI1aZWA&feature=watch_response_rev
part6 → http://www.youtube.com/watch?v=EBple-xb0rY&feature=watch_response_rev
part7 → http://www.youtube.com/watch?v=PG20KoszSow&feature=watch_response_rev

くれくれ病

08.07.2011 · Posted in 震災復興

世界的規模で寄付金を集めるNGO。命に関わる状況での支援は、そのネットワークと潤沢な資金を使って、食料や生活費必需品を投入する有効な緊急支援が行われている。緊急事態をとりあえず脱した第2フェーズ、第3フェーズの生活支援においては、そういう団体は地域性や現場特有の状況を考慮に入れた支援が必要なため、現場での対応力や専門性のある団体や個人に委託して支援を行うことが多い。その支援は、どのように物資を供給するかということも大事だが、人的サービスの比重が増える。お金の集まる団体には、物資も集まるというわけで、大手企業からの物資提供でモノの種類も豊富、量もたくさんある。そういった物資は、緊急支援は必要でなくなった後も、物資が届けられる。 (さらに…)

8/5-6 南三陸

08.07.2011 · Posted in 震災復興

3・11からようやく5ヶ月がたとうとする、南三陸。町はずいぶんきれいに片付けられ、人々は仮設住宅での暮らしに落ち着きを見せていた。

車しかなかった交通も、宮城交通の仙台〜気仙沼バスが、14:20と16:30の1日に2本出ていて、今回はこのバスで行った。仙台のバス停になかなかバスが来ず、30分程出発が遅れ、インターチェンジに入るのにも渋滞。ホテル観洋につくのも遅れた。 (さらに…)

写真を楽しむことで 前向きに、生きる力を育む

07.31.2011 · Posted in Interview

NPO法人 日本写真療法家協会 理事  新堀 いづみ さん

●”撮りたいときに撮る”を大切にした活動

「構図やピントは、関係ない。写真を撮る人の気持ちを大事にしたい」。

新堀いづみさんは、看護師としてホスピス緩和ケア病棟に勤務をしながら、患者との関わりのなかで、写真を介してのコミュニケーションにさまざまな効果があることを実感し、フォトセラピーの可能性を探っている。

勤務中はポケットにカメラを入れ、患者さんに渡し、”撮りたいときに撮る”を実践しながら、患者やその家族、スタッフに、病院のなかで働いている看護師だからこそできる方法で写真の楽しさを伝えている。また、別の病院や外部講座では、日本写真家協会のファシリテーター、ボランティアスタッフとしてワークショップを開き、写真療法の良さや理解を広める活動を行っている。 (さらに…)