fine-club.project approach with well-balanced mind for a balanced life

Archive for the ‘健康’ Category

止めたいけれど、止められない

11.04.2014 · Posted in 健康, 砂糖・糖質

止めたいけれど、止められないというのは、本気で止める気がない証拠。

砂糖もタバコも酒もクスリも買い物も恋愛も、
依存しているのは本人。

本人の覚悟がないと止めることなんてできない。

砂糖を止めたい

先週の土曜日に津田沼で内海さんとの講演会がありました。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。参加された皆様には、ご満足いただけたでしょうか?

講演会後の懇親会で、参加者の一人の方から「砂糖を止めたいのですが止められません、どうしたら良いでしょうか?」と聞かれました。ですから僕は、即座に「止めたくないなら止めなきゃ良いじゃないですか」と答えました。

砂糖を止める止めないは、結局本人の問題です。止めたいけど止められないと言っている人は、本当は止めたくないと思っている人です。止めたくないと思っているのですから、止められるわけがありません。
(さらに…)

今日からやるべきこと

10.26.2014 · Posted in food, 健康, 社会

自分を守るため、
子どもを守るため、
家族を守るため、
環境を守るため、
まともな社会にするため、
今日からやるべきことリスト。

まだ、3分の1くらいしかできてない・・・

今日からやること

どんどん右傾化がすすみ毒だらけで未来を感じられない世の中ですが、虚無と悲観主義に陥るのは私だけで十分なのでございます♪。なので皆様におかれましては希望的、楽観的な方が多いようでございますので、今日からでもやれることをやっていくようにしてくださいませ♪。具体的にはいろいろあろうとは思いますが、たとえば・・・

チェーン店に行くのをやめる
ブラック企業の商品を買わない
ジャンクフードを食べない
イオンなどで買い物をしない
電気を節約する (さらに…)

シックハウス症候群対策「ベイクアウト」

10.11.2014 · Posted in 健康

建材の化学物質による、シックハウス症候群。
新築や新しく引っ越した家では、危険性あり。

そのシックハウス症候群対策「ベイクアウト」という方法がある。
その方法のやり方を紹介。

ただし、問題点もあるので、要注意。

化学物質を原因としたシックハウス症候群の対策を挙げます。

1、換気の量を増やす

出来る限り窓を開けて換気して下さい。 (さらに…)

得体のしれない病名ばかり

09.12.2014 · Posted in 健康, 医療全般

医者に病名をつけてもらって安心している場合じゃない。

医者に病名をつけて安心したり喜んだりする人が多いから、
いかにも病気風のネーミングがどんどん増える。

「◯◯症候群」という得体のしれないネーミングで、クスリを出して、終わる医療の蔓延は、適当なネーミングをつけて、それ以上治す努力をしない医者と、病名をもらうだけで安心して、本当の原因を追求しない人の多さが原因。

●慢性疲労症候群の嘘

慢性疲労症候群という最高にクソイ嘘病名があるが、グーミンには何がウソで何がクソイのかさっぱりわからない♪。もともとこの偽症候群の定義は(原因不明の強度の疲労が長期間(6ヶ月以上)に及び継続する病気となる。CFSなどと呼ばれることが多い。通常、血液検査をしても所見がなく、精神疾患と同義的に扱われたり違う風に呼ばれたり、線維筋痛症というこちらも偽病名だが、それとは併存しないとなっている。ま~、嘘がばれないようになっているものだ♪。 (さらに…)

子どものアトピー、母の食生活を変えたら改善

09.03.2014 · Posted in 健康, 子ども

母の食生活を変えたことで、赤ちゃんのひどいアトピーがきれいに。

身体をつくる食べ物が変われば、身体も変わる。

山田 豊文さんのFacebookより
https://www.facebook.com/mika.okamoto.8/posts/923809554302418

先日、知人から電話があり、私に是非見てほしい写真があるといって見せていただいたのが、この写真です。

この写真は知人のお孫さんの写真なのですが、かわいそうなことに生まれてすぐにアトピーを発症したそうです。皮膚は真っ赤に腫れあがり、ところどころ切れて血が滲んでいます。髪の毛も抜けてしまい、毎日痒くて泣きさけぶので、これ以上掻き毟らないようにと強制的に手袋をさせられています。この頃だと情緒も発達している頃なので、きゃっきゃっと声を出して笑いますが、この赤ちゃんには笑顔もありません。大人でもつらいアトピーなのですから、こんなに小さく、声をあげることができない赤ちゃんなら、なおさらでしょう。 (さらに…)

塩の種類、「精製塩」とは

09.03.2014 · Posted in food, 健康

「高血圧は、塩分の摂り過ぎが原因」といわれてきたが、その基準自体、ウソだといわれている。

塩といっても、天然塩と精製塩では、全く別もの。食べた時に、身体への影響も随分違う。

「原爆投下された後、被害を少なくするためには塩をたくさん摂るといい」と提唱した、秋月辰一郎博士の話は有名。

人間にとって必要な塩。

良いを塩を摂るためには、塩を知ることが大切だ。

●間違いだらけの塩の常識 !高血圧に減塩は嘘!加工塩に隠された危険性と健康に良い本当の塩とは!?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-176.html

現在販売されている塩の大半は化学的に精製が行われており「精製塩」という、人為的にかなり加工された塩であるということを。
(さらに…)

皮膚病にステロイド剤は解毒を妨げる

07.31.2014 · Posted in food, 健康

皮膚に症状が出てきたのは、体内の毒素を排出しようとしているから。

それをストロイド剤で塞いでしまったら、体内に毒素が溜まったまま。

食事に添加物や農薬など悪いものが入っているものを食べていたら、体内には毒素がどんどん蓄積されてしまう。

そうなると、どうなるか?

身体に入れること=日頃の食事を考えることと、
身体から不要なものを出すこと=解毒を促すことが重要。

【皮膚病にステロイド】

皮膚病に関する私の考え方です。

アトピー性皮膚炎という言葉は、中医学には出てきません。皮膚の症状全てについて同じ考え方をします。何故皮膚に症状が出てくるのでしょうか?それは体内の毒が解毒または排泄されないで皮膚に吹き出てくるのです。 (さらに…)

加齢と認知症

07.08.2014 · Posted in 健康

人が加齢とともに、あらゆる機能が低下し、今までできたことが、どんどんできなくなっていく。ただ、できないだけではなく、記憶間違い、判断の誤りなども頻発する。

周りの人間は、「以前しっかりできていたのに、どうしたの?なぜ、わからない?」などと言ったとしても、仕方がない。

加齢とともに認知症が進んでいくのは仕方のないことで、進行を遅くするための良策だとしても、本人の意志がある段階で拒否しているのなら、周りが何かできることもない。まして、強制的に何かをさせるのは、本人の尊厳を傷つけることになる。

夜中の奇行やわけのわからない言動は、周りの負担が増えるが、それをおとなしくさせるには、今の医療だと、”鎮静剤を強くして黙らせる=思考を鈍らせて何も感じなくさせたり言動を鈍化させる”ということになる。

そこまでするのは、つまり、さらにボケさせるということ。家族としては暴言暴挙がなくなるので負担は楽になるかもしれないが、人としての意志や気力をも奪うことになる。

改善の見込みがないなら、何をやってもいいか、というと、限度がある。

加齢の衰えと認知症は、クスリを投与したり何らかの治療を施したりして劇的な回復は見込まれないので、静かに見守るしかない。

治療などで本人が真当になんでも普通にできることに期待するより、周りの人間がストレス・コントロールや負担の軽減などをうまくやっていくしかないのではないか。

本人の状況を、周りの介護する側の耐性や生活水準のキープの限界は、どこか。

そこをどう判断するか。人によって、家庭によって、家族関係によって、それぞれ違うので、判断は介護する側の自分との闘いになるのではないか、と思う。

性欲より、「メディア欲」

07.08.2014 · Posted in 健康

中年以降の人は、朝起きると,家に帰ると、真っ先にテレビをつける人は多い。

若い人たちでテレビを視る人は減っているが、LINE、Facebook、SNSやネットの時間で多くの時間と関心を費やしている人は多いと思う。なかには熱中して食事するのも忘れる人もいる。

メディアは、人とつながる、世間とつながる手段だが、孤独を恐れ、メディア欲に支配されると、個が霞んでいき、人間として備わっている機能もどんどん低下していっていると思う。 (さらに…)