コカ・コーラの砂糖の量
コーラ500mlにティースプーン13杯分の砂糖!
こんなのを飲む人は、病気になりたいとしか思えない。
「コカ・コーラ」の発祥地・アメリカでは近年、消費者の健康意識の高まりもあり、コカ・コーラの販売数が13年連続で減り続けている。しかし、それでも国内で年間16億ボトルが消費されている。(2013年) (さらに…)
コーラ500mlにティースプーン13杯分の砂糖!
こんなのを飲む人は、病気になりたいとしか思えない。
「コカ・コーラ」の発祥地・アメリカでは近年、消費者の健康意識の高まりもあり、コカ・コーラの販売数が13年連続で減り続けている。しかし、それでも国内で年間16億ボトルが消費されている。(2013年) (さらに…)
ビタミンB1不足で起こる脚気は、江戸時代の庶民、脚気が二大死因のひとつ。海外にはほとんどなかった。その理由は、地方では米が年貢でとられて少ないが、野菜や魚があったけれど、江戸は野菜や魚が手に入りにくく、白米ばかり食べていた習慣からだとか。
ビタミンB1の含有量は、玄米>白米 だが、それほど大差なく、本来、ビタミンB1が多く含まれるのは、豚肉、うなぎなど動物性食品。
歴史をさかのぼって骨や歯から人の健康をみてみると、米食をはじめた縄文後期から現代になるほど、むし歯は増え、慢性疾患が増え、健康状態が悪くなっているという。
健康の観点からみると、玄米>白米、かもしれないが、それは微々たるもの。糖質を増やすより、動物性タンパク質を増やすほうが健康に近づく。 (さらに…)
おかだ小児科医院の岡田先生の糖質制限指導での改善例。
子どもの糖質制限
2歳6ヶ月のアトピー性皮膚炎の子に母親の同意を得た上で、MEC食指導し、ご飯を食べささず、脂ののった豚肉や鶏肉おやつにチーズ(卵はアレルギーがあるので)を食べるようにしたところ、従来と同じ治療なのに皮疹が著名に軽快しました。
断糖肉食すると、この3つに簡単になれる。
不幸になれない不思議なマインドセット
1) こだわらない
2) 恐怖に支配されない
3) 関係ない他人の目を気にしない
https://www.facebook.com/ichiro.suzuki.10236115/posts/188270177994106
炎症が起きてるときに、砂糖をとると、火に油。
治りにくくなる。
つい先日、友人がお腹の風邪をひいた。
風邪症状は収まったが、お腹のゆるさの不安は続いていた。
水分だけで過ごしていたが、翌日の仕事のために、甘いもので元気になるかな、と日頃食べないお菓子を少量食べたら、余計に悪化した。
「そういうときは、とにかく食べないで、内臓を休ませて。摂るのは水分のみ」とアドバイス。
すると翌日夜には落ち着いたとのこと。
砂糖は、万病の元。
(さらに…)
基本を間違えると、全てが狂う。
糖質制限を実行している人でお菓子な人は、基本的な理解がお菓子い。
糖質制限すると調子がよくなるのではない。
糖質食べると調子が悪くなるだけのコト。
糖質辞めても調子が良くならない場合は、
何か栄養不足、だとか、身体に毒が溜まっているとか、Ichiro SuzukiさんのFacebookより
「狩猟採集民族は動物性食品主体、タンパク質・脂質主体の食生活であるのに対し、ニューギニア低地人は糖質の摂取量が相対的に多く、むし歯や歯周病がみられ、また肥満もみられます。他の狩猟採集民族よりも健康状態は悪く、乳児死亡率が高く、平均寿命も短い」
健康状態が悪いのは、糖質が原因。
狩猟民族と糖質
伝統的な狩猟・採集・漁労で生活している先住民族は、みな健康かというと、そうでない人たちもいます。その例として今回取り上げるのは、ニューギニア低地のジャングルに住むポリネシア系先住民族です。
彼らは農耕を行わず、狩猟・採集・漁労で生活していますが、むし歯や歯周病がみられ、また肥満もみられます。他の狩猟採集民族よりも健康状態は悪く、乳児死亡率が高く、平均寿命も短くなっています。これはどうしてなのでしょうか。
一般的に狩猟採集民族は動物性食品主体、タンパク質・脂質主体の食生活であるのに対し、ニューギニア低地人は糖質の摂取量が相対的に多くなっています。糖質を何から摂っているのかというと、サゴヤシという植物で、幹の部分からサゴという食用デンプンが採れます。食生活におけるサゴの摂取比率が高い民族ほど、むし歯や歯周病が増え、不健康になっています。 (さらに…)
Ichiroさんは、断糖肉食して3ヶ月。
こんなに変化。
断糖肉食で表情まで変わる。
食が、人をつくる。
断薬肉食して三ヶ月が過ぎて、空想癖が消えてきた。
+ + +
糖質制限などを含む、各種断糖肉食系の食事をされた場合、、
顔立ちが変わるため、写真などは撮り直した方がいい。
基本は目チカラから強くなり、そして穏やかになる。
また、頸が太くシッカリして、顔の歪みも減るか消える。 (さらに…)
万病の原因、砂糖。
止めるには、まず、「砂糖は悪の根源」、「砂糖は麻薬」だと信じこむことから始まる。
砂糖を止めるには
砂糖が万病のもとで、まあ難しいことは置いておいても、実際に止めるにはどうしたらいいか。
そんなことを今日は考えてみました。まず、大切なことは砂糖など世の中には全く必要が無いものだと強く意識すること。
家の中にある砂糖はもちろん全部捨てる。
買い置きのお菓子類も全部捨てる。
冷蔵庫のジュースやアイスなども全部捨てる。
今あるのが無くなってから新しいのは買わない、とか言ってる時点でダメでしょう。部屋中に「砂糖は麻薬」とか、「砂糖は人間をダメにする」とか、「砂糖止めますか、人間止めますか」とか書いた紙をたくさん貼るのもひとつの手ですね。
麻薬だという認識をしっかりと持ちましょう。 (さらに…)