低体温の原因
風邪などで熱が出るのは、身体の免疫機能が働いているせいなので、人工的にクスリで熱を下げてはダメ!といわれている。
昔は、子どもの平熱は、37度くらいだったそうなので、38度くらいでも、元気でいれば問題ないといわれていたが、最近は、36度やそれ以下の子どもも少なくない。
子どもでも大人でも低体温というのは、身体の機能が不十分な気がする。
空調の効いた部屋で年中暮らしていては、体温調整も抵抗力もつかないのではないか、と思う。
誰にでも備わっている機能でも、鍛えなければ衰える。
我が子の身体機能を十分発揮できるように育むのは、親の責任。
子どもの体温
子どもに限りませんが現代人の問題点の一つが低体温です♪。たとえば昭和30年までの正常体温は0~6歳は38度台・6~12歳は37度台・12歳以上は36度台であったのですが、最近は35度台の人が増えましたね♪。37度あると微熱がある、38度台あると病院に駆け込んだりしてるアホ親だらけですが、本来はそれが子どもの正常な数字です♪。低体温だとウイルスや細菌がはびこりやすく、その対抗策のために免疫機構が完成していない子どもは体温が高い傾向にあるわけです♪。
(さらに…)