fine-club.project approach with well-balanced mind for a balanced life

Posts Tagged ‘南三陸’

8/5-6 南三陸

08.07.2011 · Posted in 震災復興

3・11からようやく5ヶ月がたとうとする、南三陸。町はずいぶんきれいに片付けられ、人々は仮設住宅での暮らしに落ち着きを見せていた。

車しかなかった交通も、宮城交通の仙台〜気仙沼バスが、14:20と16:30の1日に2本出ていて、今回はこのバスで行った。仙台のバス停になかなかバスが来ず、30分程出発が遅れ、インターチェンジに入るのにも渋滞。ホテル観洋につくのも遅れた。 (さらに…)

復旧と復興。平常が戻りつつある〜3度目の南三陸

07.24.2011 · Posted in 震災復興

7/8~7/9,三度目の南三陸町を訪れた。キッズドアと企業との協働企画の戸倉小学校での子どもたちへの遊びのプロジェクト、今後のプロジェクトのためのうちあわせ&リサーチで、いろいろな人にあった。

●自然の家のコミュニティカフェ

次々に仮設住宅ができ、避難所の人はほとんどいなくなっていた。

戸倉地区、自然の家の敷地には、コミュニティ・カフェ「お茶っこ」ができあがり、PCや雑誌がおいてあって、いつでも人が集える状態になっていた。テントをはって、テーブルと椅子を置いただけの空間だけれど、あちこちから見える場所なので、人がいると、自然に集えるのではないか、と思う。 (さらに…)

2度目の南三陸町

06.12.2011 · Posted in 震災復興

●学校が始まった後の子どもたち

6月6日~7日と、震災後、2度目の宮城県南三陸町戸倉地区に訪れた。
戸倉地区にあった戸倉小は流され、戸倉中は津波の被害で使用できず、子どもたちは、隣の登米市の廃校になっていた小学校の校舎を「戸倉小中学校」として借受け、そこに通学している。この校舎を借りることが決まった後、通学1時間を心配した保護者は、戸倉の避難所から登米市の避難所に移った家族もいるが、戸倉地区に住む子達は、スクールバスで1時間強をかけて毎日通学している。

GW明けから学校が始まった。当初は、バスの窓から見る風景に怖がる子もいたり、車酔いで吐いてしまう子もいた。小学校高学年でおねしょをしたり、母親のそばから離れない子もいる。お母さんたちは心配していたが、毎日通うことに慣れてくると、子どもたちは友達に会うのが楽しみになり、今のところ順調そうだ。
(さらに…)

宮城県南三陸町 被災地(3)公的避難所:歌津中学校

04.20.2011 · Posted in 震災復興

南三陸町で最大の避難所ベイサイドアリーナは、子どもは少なく高齢者が多かった。子どもたちはどこにいるのか聞いたところ、学校の避難所にいると聞いた。
次に訪れたのが、歌津小学校。雰囲気が全く違っていた。校庭では、子どもたちがボール遊びをしていた。

(さらに…)

宮城県南三陸町 被災地(2)公的避難所:ベイサイドアリーナ

04.20.2011 · Posted in 震災復興

南三陸町の避難所で、最も大きいのがここ、志津川町総合体育館ベイサイドアリーナ。この日(4/11-12)には、1500人が避難しているといわれてたが、実際には500−600人くらいではないかといっていた。

体育館は地震で天井が落ちていて、まだ落ちる可能性もあるため、体育館の内部は物資の倉庫になっている。避難している人たちは、体育館の周りの通路にダンボールなどを敷いて暮らしている。


(さらに…)

宮城県南三陸町 被災地(1)戸倉小学校・中学校

04.20.2011 · Posted in 震災復興

4月10日〜12日、東日本大震災で被災した、宮城県南三陸町の現地調査に行った。町は、津波で壊滅的な被害を受け、何もない光景を目の当たりにし、唖然とするばかり。「想像を絶する」「途方に暮れる」とは、こういうことをいうんだろう、と体感した。

【戸倉小学校】
この一帯で残ったのは、新築されたばかりの、この戸倉小学校の建家のみ。あとは、津波でさらわれてしまっていた。何もないところに、ぽつんと、戸倉小学校の白い建家が立っている。


(さらに…)