fine-club.project approach with well-balanced mind for a balanced life

Archive for the ‘メンタルヘルス’ Category

ストレスも変化する

05.27.2014 · Posted in view, メンタルヘルス

ヒトは、どんどん変化していくもの。

ストレスが溜まるのは変わらないけれど、ストレスになるプロセスや内容は変わる。

センサーの感度が高くなると、しょうもないものを拾う感度も同時に高くなったりする。

昔はストレス解消できた方法でも、今やっても解消できない場合もある。

なんか、いい解消法ないかなぁ。

被災地の「こころのケア」を精神医療に丸投げ

被災地の「こころのケア」に必要なのは、精神医療やクスリではなく、安定した生活基盤。
行政は、自分たちがやるべき仕事を、医療界に丸投げして儲けさせようとしている。

延々と続く放射能汚染や、先行きもわからない仮設住宅での暮らしの不安を、クスリで治せるはずがない。

市民の人権擁護の会 日本支部
今日からこんな学会が福島で開かれています。

http://jstss13.com/

「こころのケア」の押し売りをただちにやめて下さい

☑被災者に必要なのは生活基盤です。生活基盤の問題を個人の精神医学的問題にすり替えるような「こころのケア」の押し売りはやめて下さい。 (さらに…)

「被災地の仮設住宅は精神医療の押し売り」

「被災地の仮設住宅は精神医療の押し売り」

まともな専門家が少ない現実が、さらなる被害に。

PTSDのクスリとして、自殺に危険性がある精神薬パキシルが、2013年に認可されてしまった。
パキシルは、危険な劇薬として、アメリカでも訴訟が起きているクスリで、日本でも使用が控えられていたが、厚労省がPTSDのクスリとして認可してしまうと、使用数が増えるのは間違いない。

被災地の精神不安は、家や暮らしの基盤を保証することが重要なのに、クスリでなんとかしようと思っている政策自体が間違っている。

パキシル
https://www.facebook.com/CCHR.Psychbusterjp/posts/547143655364139

(さらに…)

ジャンキーは

04.14.2014 · Posted in メンタルヘルス, 断糖肉食

ジャンキーは、人の話は聴かない。受け付けない。

世の中に、自分理論しか存在しない。

起きている事実も、見ない。認めない。

常に現実逃避。

 

それほど、糖質に影響されている。

ジャンキー特有な傾向は、
自分の考えを守りたい衝動である。

これは、断糖肉食してよくわかるようになった。

事実を見て、自分の考えが変わるのを拒絶するために、事実を見ないようにする場合が多い。

素直なヒトがイイとよく言われるが、
ジャンキーじゃない方がイイという意味だと思う。

Ichiro SuzukiさんのFacebookより

あなたを縛る「思い込み」から脱け出す法―信じてはいけない40の教え

02.26.2014 · Posted in ことば, メンタルヘルス

人間のタイプによって思い込んでいる固定観念があり、それによって自分を苦しめていることが多々ある。そのありがちな思い込みを、信じるのを止めるだけでも、随分、生きやすくなるのではないか。

 

あなたを縛る「思い込み」から脱け出す法―信じてはいけない40の教え

〈まじめすぎる人に〉
・気晴らしは時間の無駄遣いである。
・完璧を目指すべきだ。
・なせばなる
・ちゃんとやりたいのなら、自分でやるのが一番だ。
・苦労と辛い仕事は人格を作る。
・自分に厳しくするのは自分のためになる。
・人生はフェアであるべきだ。
・自分を変えるためには、自分の行動の理由を知らなければならない。

 

〈単純すぎる人に〉
・完全に正直であることが、最善のやり方だ。
・第一印象でその人がどんな人かわかる。
・成功とお金が幸せをもたらす
・無視していれば、問題は消える (さらに…)

固定観念や先入観に支配されないために

02.26.2014 · Posted in メンタルヘルス

人はいつのまにか、固定観念や先入観に支配されている。
それ自体、いつ、どのようにして自分のなかにできあがったのか、あまり自覚がないにも関わらず、それを否定や非難されると、感情が動いてしまう。

自分の感情が振り回されないかために、まず、どういう固定観念や先入観があるか、自覚するだけでも、随分変われるはずだ。
(さらに…)

落ち込んだ時、自分に問いかける9項目の質問

02.26.2014 · Posted in ことば, メンタルヘルス

思考が迷路に迷いこんだときに、自分に問いかける9項目の質問。

●落ち込んだら、自分に質問するリスト

全か無かの思考にハマっていないか? all or nothing

過度な一般化をしてはいないか? over-generalization

関係ないことを自己に関連付けていないか? personalization

良いことを悪いことに変換していないか? disqualifying

すべき思考にハマっていないか? should statements

悪いことだけピックアップしてはいないか? mental filter

結論が飛躍してはいないか? jumping to conclusion

拡大解釈や過小評価思考をしていないか? magnification and minimization

感情から何かを決めつけていないか? emotional reasoning

いじめの傷跡は、心に長く残る

02.26.2014 · Posted in メンタルヘルス, 健康

いじめは、心身に大きなダメージを残す。身体の傷は治ったとしても、心の傷は長く残り、その被害者の人生に大きく陰を落とす。マイナス志向や対人恐怖、自尊心の低さ、うつ・・・。米ボストン小児病院などの研究チームが、いじめは子どもの心と体の健康状態悪化に結びつくと小児学会誌に発表した。

いじめをどのように定義するかは簡単にいえないが、被害を受けた側が、いじめだといえば、それはいじめなのだ。

人間社会でいじめを根絶するのは無理だが、回避するためのスキル、受けた傷の的確なケアが十分にされる環境になればいいのだが。
(さらに…)